法界寺

付近住所 三木市別所町東這田51
別所長治公墓所


縁起
 当寺は、行基菩薩が聖武天皇の勅願を奉じて諸国を行脚し此の地に錫を止められた折、一翁が「此の地は和光同塵の地なり、よろしく伽藍を建立して衆生を化益せば、我常に守護して退転せさらん」と薩陀の尊像を与う。
 行基菩薩●●して信心肝に銘じ、翁の告げに応じて伽藍を建立し、宝●祝寿鎮護国家の道場となし、虚空山と号し、法界寺と名付けた。
 その後、延徳年間に至り別所氏中興の祖則治は諸堂を造営し、別所家累代の菩提寺と定めた。
 さらに天正8年(1580)正月17日、羽柴秀吉の三木城攻めにより城主別所長治公自害された際、遺体を当寺に埋葬する。
 慶長元年(1596)、杉原伯耆守により諸堂を再建、天輪石塔及び霊廟を建設。次いで長治公百回忌に当たる延宝6年(1678)、禅空素伯和尚は三木郡十二町里の民衆に募縁し、東播八郡総兵別所府君墓表の碑を建立する。
 星霜移り、文政4年(1821)義空民礼和尚、低湿地にあった本堂、古裡等を境内の高地に移築する。これが現在の伽藍で五輪石塔及び霊廟、墓表の碑は建立当時のまま現在地にあり。

別所長治公祥月命日法要
 当寺に長治公の遺体を埋葬後、命日の4月17日には関係の老若男女が相集まり、公の冥福を祈る法要が続けられている。
 また三幅の三木城合戦絵図により、当時の壮烈な戦況と、公の遺徳を偲ぶ「絵説き」の行事が絶えることなく続けられている。